今年もお盆が近づいてきましたね。
初めて迎える新盆は、いつまでに何を準備してよいのかわからず、不安な方も多くいらっしゃることと思います。
そこで、本記事では、新盆の準備についてのあれこれを、お客さまからよくいただく質問を中心にまとめました。
ご家族さまがほっと癒される新盆になりますよう、準備を進めていきましょう。
目次
新盆とは、初めて迎えるお盆のことです
新盆とは、どんな行事でしょうか?
お盆はご先祖さまや故人の霊が自宅に帰ってくるとされていて、お供え物をしたり、提灯を準備して供養をおこなう行事です。
初盆は、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆であり、通常のお盆よりも盛大に行うのが一般的です。
寺院から僧侶を呼んでお経を上げてもらったり、親族で集まって会食をしたりする場合もあります。
この項目では、新盆の基本的な知識について見ていきましょう。
「新盆」の読み方
「新盆」の読み方は、「しんぼん」「あらぼん」「にいぼん」の3種類があります。
アイホールいとうのある長野県飯田市では「しんぼん」と読みます。
「しんぼん」と読む地域は、長野県のほかに千葉県があり、「あらぼん」は北関東地方、「にいぼん」は関西より東の地域で使われることが多いとされています。
また、西日本では新盆のことを「初盆」といい、「はつぼん」「ういぼん」の2種類の読み方があります。
「新盆」の意味はすべて同じなのですが、読み方にはこんなに違いがあるのですね。
あなたのお住まいの地域では、どんな読み方をされていますでしょうか?
新盆とは、いつからいつまで?
新盆とは、故人が亡くなったあと、初めて迎えるお盆のことです。
ただし、四十九日が明けたあとに迎える初めてのお盆のことなので、もし四十九日を迎える前にお盆の時期を迎えた場合は、次の年に持ち越すとされています。
新盆の時期は、お住まいの地域によって変わります。
7月のお盆を「新盆」といい、お盆を迎える地域は、東京、神奈川、静岡などです。
8月のお盆は「旧盆」といい、そのほかの地域で行われます。
2024年のお盆は、こちらです。
新盆 7月13日(土)~16日(火)
旧盆 8月13日(水)~16日(土)
2025年は、こちらとなっています。
新盆 7月13日(日)~16日(水)
旧盆 8月13日(水)~16日(土)
お施餓鬼と新盆は何が違うの?
「お施餓鬼」(おせがき)とは、お盆の前に行われる行事です。
お盆には、故人やご先祖さまが自宅に帰ってくるとされています。
そのとき、帰り道で餓鬼に邪魔されることがないようにと、お施餓鬼を供養する「お施餓鬼法要」が行われます。
アイホールいとうのある長野県飯田市では、7月上旬から8月中旬にかけて、お施餓鬼法要が行われます。
お施餓鬼法要では、寺院でお経を上げていただき、お墓参りをして供養を行います。
お施餓鬼法要を行う場合は、寺院から日程や費用についての連絡がありますので、確認してみましょう。
新盆(初盆)にやってはいけないことは?
お盆の時期は、「海やプールに行ってはいけない」と言われていますが、このようなお盆の時期のタブーにはそれぞれ理由があります。
新盆にやってはいけないことのうち、代表的なものがこちらです。
家紋入り提灯を飾らない
初盆には、家紋入り提灯を当家の軒先に飾るしきたりがあります。
この提灯を目印に故人が帰ってくるため、飾らずにいると、道に迷って帰って来られないとされています。
故人が安心して帰ってこられるよう、家紋入り提灯は忘れずに飾りましょう。
ろうそくの火を吹き消す
お仏壇のろうそくの火も、故人が家に帰るための目印とされています。
また、ろうそくの火は、故人やご先祖さまの象徴という考え方もあります。
そのため、息で吹き消すのは故人を軽んじている印象になってしまうのです。
ろうそくの火を消すときは、手であおぐか、専用の道具を使いましょう。
初盆供養をしないこと
ご家族さまの中には、さまざまな事情で、新盆の法要を行うことが難しい方もいらっしゃるのが現状です。
故人を敬う気持ちがないわけではないけれど、自分の生活で手一杯…という場合もあるでしょう。
しかし、新盆は故人がお亡くなりになって初めてのお盆供養です。
こじんまりとしたアットホームな供養でかまいませんので、ご家族さまのご事情に合わせて行うようにしましょう。
いとうが運営する仏具類販売のお店「伊藤典礼」では、新盆用品をオンラインショップでお買い求めいただくことができます。
ご家族さまのご事情にあわせた新盆用品が見つかることと思いますので、ぜひ一度ご覧ください。
新盆のやり方は、ご家庭によってそれぞれです
新盆は、故人が亡くなってから初めてのお盆のため、通常のお盆より丁寧に行う供養です。
しかし、遠方にお住まいであったり、ご多忙であったりと、ご家族さまの事情もあるのが現状です。
この項目では、通常の新盆のやり方のほか、忙しいご家族さまにも取り組みやすい、もっともシンプルな新盆のやり方についてご紹介します。
新盆をお墓参りだけで済ませてもいい?
もちろんです。
新盆をお墓参りだけで済ませるのは、もっともシンプルな新盆供養のやり方です。
新盆は、通常のお盆より丁寧に、盛大に行うのが一般的とされていますが、最近では家族だけでこじんまりと行う方も増えています。
必ずしも僧侶を呼んだり、会食をしなければならないわけではありませんので、無理をしない範囲で、ご家族さまの事情にあわせた新盆供養を行いましょう。
もし、新盆をお墓参りだけで済ませる場合は、故人のお葬式に参列してくださった親しい方や親戚に伝えておくといいでしょう。
よくある新盆の流れは?
全国的によくある新盆の流れは、こちらです。
6月頃から準備スタート
玄関提灯の購入や飾り付け、返礼品の準備、法要、会食の予約
7月頃にお施餓鬼法要を行う
お施餓鬼法要の日時の確認、喪服、お布施の準備
7月または8月頃に新盆供養を行う
寺院または自宅で僧侶にお経を上げてもらう
お墓参りのあと、会食を行う
地域や宗派によっても違いがあるので、不安な方は親戚や寺院に相談してみましょう。
長野県飯田市周辺の新盆のやり方は?
アイホールいとうのある長野県飯田市で、よくある新盆の流れはこちらです。
5月中旬 新盆の計画をスタート
どんな新盆供養を行うのかを決める
6月 参列される方へのご案内の準備
参列者に新盆供養の案内はがきを送付する
7月 新盆用品の準備
中旬までに、提灯や返礼品のご注文を済ませる
8月 会場の準備
ご当家に玄関提灯を準備する
いとうでは、毎年5月と6月に「新盆予約会」を開催しております。
新盆予約会では、新盆用品や返礼品などの展示をご覧いただきながら、スタッフがご相談を承ります。
新盆予約会のほかにも、「アイホールいとう」の常設展示場で新盆用品をご覧いただけます。
地域の事情にくわしいスタッフが承りますので、初めてのお盆でご不安な方も、ぜひご相談ください。
新盆の準備はどうすればいいでしょうか?
新盆供養について、イメージがわいてきましたでしょうか?
ここからは、新盆の準備について見ていきましょう。
新盆の法要に必要なものは?
新盆の法要に必要なものは、こちらです。
新盆提灯(玄関提灯、白紋、白提)
新盆飾り
返礼品
会食を行う場合は、お店や仕出しの予約
僧侶にお経を上げてもらう場合は、寺院への予約
新盆提灯は、新盆供養に欠かせないものなので、必ず準備するようにしましょう。
新盆飾りは、ご自宅のお仏壇の周りを盛大に飾る提灯や、灯籠などの飾りです。
故人の好きだった色や雰囲気などを思い出して、ご家族で選んでみてください。
また、お盆の時期は込み合うため、会食を行う際は、早めのご予約がおすすめです。
アイホールいとうでは、新盆用品を多数ご準備しております。
提灯や仏具も豊富に取りそろえておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
アイホールいとう 店内風景
アイホールいとう 店内風景
新盆の準備はいつから始めるべき?
新盆の準備は、5月に入ったらすぐに始めるのがおすすめです。
いとうでは、5月から新盆のご予約会を開催しておりますが、毎年大勢の方にご参加いただいております。
ご予約会は5月と6月の開催となっておりますが、その後もアイホールいとうの常設展示場にはお客さまが絶えません。
いとうでは、新盆用品の受注は7月までに終了となり、8月に入ると、提灯などによっては品切れになる場合もあります。
期日が決まっている行事ですので、新盆の準備はできるだけ早めに行いましょう。
よくある質問
新盆にお香典は必要ですか?
親戚や親しい方などのお客様をお招きする場合は、「新盆見舞い」という風習があります。
新盆見舞いは、新盆の際のお香典のようなもので、返礼品のご準備も必要となります。
新盆見舞いの目安は5,000円〜10,000円、返礼品は2,000円~5,000円となる場合が多いようです。
家族だけで新盆を迎える場合、お布施は必要ですか?
家族だけで新盆を迎えることにしており、僧侶を呼ばない場合は、お布施は必要ありません。
もし、僧侶を呼んでお経を上げてもらう場合は、お布施が必要です。
お布施の相場は30,000円~50,000円と、通常のお盆よりも多めにお包みするとされています。
新盆は身内だけでもいいのですか?
もちろんかまいません。
ご家族さまだけで新盆供養を行う場合は、より負担の少ない新盆をお迎えできると思います。
アイホールいとうには、新盆供養について多数の実績があり、昨今の事情に合わせた新盆についてもご提案させていただくことが可能です。
新盆についてご不安がある場合は、ぜひご相談ください。
資料請求のお知らせ
いとうでは、お問い合わせフォームからの資料請求で、葬儀費用の5,000円(税込)割引券を進呈しております。
また、お問合せの際に仮会員登録をしていただくことで、葬儀費用をお得な会員価格でご案内いたします。
まとめ
新盆の準備は、できるだけ早く始めることがおすすめです。
可能であれば5月からスタートするのが理想的ですが、いとうでは7月下旬までなら新盆用品の準備が間に合う場合もありますので、ぜひ一度ご相談ください。
市田、時又の灯篭流しや、りんごんのお祭りなど、お盆の時期は飯田もにぎやかになり嬉しい限りです。
アイホールいとうでは6月から8月上旬まで新盆用品を展示しておりますので、帰省などの際には、ぜひお気軽にお立ち寄りください。